ベクトルと関数の線形従属・線形独立(1次従属・1次独立)の,定義と意味を説明します.
【スマホでの数式表示について】
ベクトルの線形従属・線形独立(1次従属・1次独立)の定義
2つのベクトルの線形従属および線形独立とは,以下のように定義される概念である.
(1)
が成り立つとき,ベクトル と は線形従属(linearly dependent)または1次従属であるという.
また,ベクトル と が線形従属でないとき,すなわち, なる 任意の定数 に対して
(2)
であるとき,ベクトル と は線形独立(linearly independent)または1次独立であるという.
さらに一般の場合として, 個のベクトルの線形従属および線形独立は,以下のように定義される.
(3)
が成り立つとき,これらのベクトル は,互いに線形従属(linearly dependent)または1次従属であるという.
また,ベクトル が線形従属でないとき,すなわち, なる任意の定数 に対して
(4)
であるとき,これらのベクトル は,互いに線形独立(linearly independent)または1次独立であるという.
個のベクトルに対する定義 1-2 において とし, ,, などとすれば,これは定義 1-1 に帰着する.
関数の線形従属・線形独立(1次従属・1次独立)の定義
2つの関数の線形従属および線形独立とは,以下のように定義される概念である.
(5)
が成り立つとき,関数 と は線形従属(linearly dependent)あるいは1次従属であるという.
また,関数 と が線形従属でないとき,すなわち, なる 任意の定数 に対して
(6)
であるとき,関数 と は線形独立(linearly independent)あるいは1次独立であるという.
さらに一般の場合として, 個の関数の線形従属および線形独立は,以下のように定義される.
(7)
が成り立つとき,これらのベクトル は,互いに線形従属(linearly dependent)または1次従属であるという.
また,関数 が線形従属でないとき,すなわち, なる任意の定数 に対して
(8)
であるとき,これらの関数 は,互いに線形独立(linearly independent)または1次独立であるという.
個の関数に対する定義 2-2 において , などとすれば,これは定義 2-1 に帰着する.
コメントを残す