ロンスキアン(ロンスキー行列式)を用いた,関数の線形従属・線形独立(1次従属・1次独立)の証明について説明します.
【スマホでの数式表示について】当サイトをスマートフォンなど画面幅が狭いデバイスで閲覧すると,数式が画面幅に収まりきらず,正確に表示されない場合があります.その際は画面を回転させ横長表示にするか,ブラウザの表示設定を「PCサイト」にした上でご利用ください.
ロンスキアン(ロンスキー行列式)の定義
2つの微分可能な関数に対して,ロンスキアンは次のように定義される.
(定義1)ロンスキアン(ロンスキー行列式):2関数の場合
区間 上で定義された微分可能な関数 に対して,(1)
なる行列式で定義される 上の関数 を,ロンスキアン(Wronskian)あるいはロンスキー行列式(Wronski determinant)という.
より一般には,個の微分可能な関数に対して,ロンスキアンは次のように定義される.先の定義1は,次の定義2で としたものとなる.
(定義2)ロンスキアン(ロンスキー行列式):n関数の場合
区間 上で定義された 階微分可能な 個の関数 に対して,(2)
なる行列式で定義される 上の関数 を,ロンスキアン(Wronskian)あるいはロンスキー行列式(Wronski determinant)という.
ロンスキアン(ロンスキー行列式)と関数の線形独立・線形従属の関係
関数 の線形独立性・線形従属性と,それらのなすロンスキアン には,次の関係がある.
(命題)関数の線形独立・線形従属とロンスキアンの関係
を区間 上で定義された微分可能な関数とする.任意の に対して,次の命題が成り立つ.
- (命題1) と は線形従属 ⇒
- (命題2) ⇒ と は線形独立
なお,これら2つの命題は,互いに対偶の関係にあり,同値であるから,証明はどちらかを示せば十分である.以下に命題1を示す.
(証明:命題1)f と g は線形従属 ⇒ W(f,g) = 0
と は線形従属
sin(正弦)とcos(余弦)が線形独立であることの証明
2つの関数が線形独立であることを証明する例題として,前節の命題1を用いて次の命題を示す.
(命題)sin(正弦)とcos(余弦)の線形独立性
と (ただし , は定数)は互いに線形独立である.と について,ロンスキアン は
(3)
と計算できる.すなわち において であるから, と は互いに線形独立である.
コメントを残す